数年後にはプロシップみたいな会社になりそうと思ったので買ってみた。
だったら数年後に買えよ・・と思わなくもないのだが。
SDSバイオの売却は、今の売り基準の配当利回り2%に接近したので。
9928ミロク情報サービスを新規買い。
2426P&Pを買い増し。
3023ラサ商事を買い増し。
3076あいホールディングスを買い増し。
3387クリエイト・レストランツHDを買い増し。
7533グリーンクロスを買い増し。
7819SHO-BIを買い増し。
4925SDSバイオテックを売却。
という訳で、1増1減で合計92銘柄。
配当株が以下の42銘柄
1723日本電技
2311エプコ
2322NECフィールディング
2325日本上下水道設計
2391プラネット
2426P&P
2475WDB
2492インフォマート
2499日本和装HD
25935伊藤園第1種優先株式
3023ラサ商事
3076あいホールディングス
3235トラストパーク
3387クリエイト・レストランツHD
3633ペパボ
3763プロシップ
3794NDソフトウェア
3800BSP
3834朝日ネット
4327日本SHL
4658日本空調サービス
4725CAC
4767TOW
5012東燃ゼネラル石油
5187クリエートメディック
5967前田金属工業
7438コンドーテック
7466SPK
7533グリーンクロス
7610テイツー
7819SHO-BI
7823アートネイチャー
8096兼松エレクトロニクス
8117中央自動車工業
8130サンゲツ
8904サンヨーハウジング名古屋
9381AIT
9422ITCネットワーク
9436沖縄セルラー電話
9444トーシン
9678カナモト
9928ミロク情報サービス
J-REITが以下の13銘柄
1345上場インデックスファンドJリート隔月分配
3227MIDリート投資法人
3234森ヒルズリート投資法人
3269アドバンス・レジデンス投資法人
8953日本リテールファンド投資法人
8955日本プライムリアルティ投資法人
8956プレミア投資法人
8960ユナイテッド・アーバン投資法人
8966平和不動産リート投資法人
8968福岡リート投資法人
8977阪急リート投資法人
8979スターツプロシード投資法人
8982トップリート投資法人
この他に優待株が37銘柄。
スポンサード リンク
指標だけで言うのもなんですが利回り5%超えてますし今買っても良いじゃないですかw
そういえばうちの経理も弥生からAcelinkNaviに変えたそうなので自分も1単元手をつけてみますかね…
ミロク情報は、サポートやコンサルといったストックビジネスを事業の中心にすべく、
やっと動き始めたところだと思います。
これまでソフトハード販売中心の事業で、景気次第で好悪業績って
状態を繰り返してたので、財務も良くありません。
配当は多いですが、支払いの根拠が脆弱です。
優待株37銘柄については非公表なのでしょうか?
とても興味があります。
エプコは最近何かIR出てましたね^^
優待株ですが、別に非公表ってわけでじゃないです。
ですが、収益とか財務とかはあまり気にせず選んでます。
その代わり少額に止めてリスク低減を図るという手で。
資産全体の5%ぐらいの金額しか持ってない、スパイス的な扱いです。
要するに、私にとって重要でない存在なので書くのが面倒だという事で。
利益剰余金がマイナスな2493イーサポートリンクや4305IMJとか、
株価2桁の3306日本製麻とかも平気で持ってます。
(もちろん、大半はまともな銘柄ですが)
おまけに、ほとんど売買しないので毎月書いても代わり映えしないし。
配当株もあまり売買しませんが、優待株はそれに輪を掛けて売買しません。
5年以上も持ちっ放しな銘柄が多いと思います。
2922なとりや7596魚力は、もう10年近く持ってます。
エプコは、中国で合弁会社を設立して、将来的に上場を目指すって奴ですね。