日本株式(+円) 元本6204万6741円、時価1億2637万4941円。年間予想配当金370万2278円。
米国株(+米ドル) 元本2314万7705円、時価2705万2577円。年間予想配当金119万1455円。
アセアン株 元本344万4258円、時価326万2099円。年間予想配当金17万7899円。
FX 元本469万7746円、時価474万5350円。年間予想スワップ34万2370円。
貴金属 元本258万0436円、時価380万2259円。年間予想配当金0円。
合計 元本9591万6886円、時価1億6523万7226円。年間予想収入541万4002円。
続きを読む
2018年06月29日
2018年6月末の日本株式ポートフォリオ
自分的には結構大きく動いた。
奥村組は毎年こんな会社予想を出すだろうし、
その度にこんなに下げられたのでは堪らないなぁと。
後で修正すれば良いってもんじゃないのだ。
ソーバルは売り基準に達したので。
所詮は市況株だし。
世紀東急は奥村組に代わる地震リスクヘッジ銘柄。
以前も持ってたが、大幅増配で還元意欲を確認できたので買い戻した。
ほぼ無借金で親の顔色を窺う必要もあるだろうし、
そう考えると減配の可能性は低かろうと。
日特建も意外な増配で還元意欲を見せつけてくれたのだが、
こちらは4月から持ってた玉を現引きしただけで、別に増配に合わせた訳ではない。
エプコは大きく買った。元本ではダントツのPF内1位。
基本的に中計の実現を信じてるので、東京五輪後には100円超配当と計算してる。
なので、1000円台で買えるなら喜んで・・・という感じ。
ユニリタも意外な配当政策変更で還元意欲を見せつけてくれた。
今までの配当性向からDOE(株主資本配当率)を採用ということで、
もう当分は減配が有り得ないので。
ここはメインフレーム事業を抱えてる限り赤字はまず無いし、
そうなると自動的にBPSは減らない。なので減配もない。
ハイマックスも中計をほぼ信じてる。
2022年に若干の未達でEPS260円と予測、配当性向30%でDPS80円。
なので1000円台なら十分に買える。
思惑とかじゃない、本当にフィンテックや働き方改革の恩恵を受ける会社。
これらに対してグリクロは還元意欲が今一つ見えない。
1898世紀東急工業を新規買い。
1929日特建設を買い増し。
2311エプコを買い増し。
3800ユニリタを買い増し。
4299ハイマックスを買い増し。
3476投資法人みらいを買い増し。
7533グリーンクロスを一部売却。
1833奥村組を全部売却。
2186ソーバルを全部売却。
という訳で、1増2減の合計58銘柄。
続きを読む
奥村組は毎年こんな会社予想を出すだろうし、
その度にこんなに下げられたのでは堪らないなぁと。
後で修正すれば良いってもんじゃないのだ。
ソーバルは売り基準に達したので。
所詮は市況株だし。
世紀東急は奥村組に代わる地震リスクヘッジ銘柄。
以前も持ってたが、大幅増配で還元意欲を確認できたので買い戻した。
ほぼ無借金で親の顔色を窺う必要もあるだろうし、
そう考えると減配の可能性は低かろうと。
日特建も意外な増配で還元意欲を見せつけてくれたのだが、
こちらは4月から持ってた玉を現引きしただけで、別に増配に合わせた訳ではない。
エプコは大きく買った。元本ではダントツのPF内1位。
基本的に中計の実現を信じてるので、東京五輪後には100円超配当と計算してる。
なので、1000円台で買えるなら喜んで・・・という感じ。
ユニリタも意外な配当政策変更で還元意欲を見せつけてくれた。
今までの配当性向からDOE(株主資本配当率)を採用ということで、
もう当分は減配が有り得ないので。
ここはメインフレーム事業を抱えてる限り赤字はまず無いし、
そうなると自動的にBPSは減らない。なので減配もない。
ハイマックスも中計をほぼ信じてる。
2022年に若干の未達でEPS260円と予測、配当性向30%でDPS80円。
なので1000円台なら十分に買える。
思惑とかじゃない、本当にフィンテックや働き方改革の恩恵を受ける会社。
これらに対してグリクロは還元意欲が今一つ見えない。
1898世紀東急工業を新規買い。
1929日特建設を買い増し。
2311エプコを買い増し。
3800ユニリタを買い増し。
4299ハイマックスを買い増し。
3476投資法人みらいを買い増し。
7533グリーンクロスを一部売却。
1833奥村組を全部売却。
2186ソーバルを全部売却。
という訳で、1増2減の合計58銘柄。
続きを読む
2018年06月24日
2018年6月第4週のFX
セントラル短資FXダイレクト。
通貨ペア数量LorS、Bid、スワップ(→は先週末から今週末の変化)
EUR/JPY1万S、128.429→128.215、-9→-9
CHF/JPY1万S、110.965→111.340、-10→-10
NZD/JPY5万L、76.781→76.018、30→30
ZAR/JPY20万L、8.236→8.189、10→10
AUD/CHF3万L、0.74175→0.73437、44→44
USD/CHF5万L、0.99667→0.98739、33→33
GBP/USD4万S、1.32825→1.32603、60→71
資産残高は4684885円→4691280円。含み損益は+157409円→+41465円。
清算価値は4842294円→4732745円。証拠金維持率556%→547%。実効レバ4.4倍→4.5倍。
スワップは868円/日→912円/日。365倍で332880円/年。
続きを読む
通貨ペア数量LorS、Bid、スワップ(→は先週末から今週末の変化)
EUR/JPY1万S、128.429→128.215、-9→-9
CHF/JPY1万S、110.965→111.340、-10→-10
NZD/JPY5万L、76.781→76.018、30→30
ZAR/JPY20万L、8.236→8.189、10→10
AUD/CHF3万L、0.74175→0.73437、44→44
USD/CHF5万L、0.99667→0.98739、33→33
GBP/USD4万S、1.32825→1.32603、60→71
資産残高は4684885円→4691280円。含み損益は+157409円→+41465円。
清算価値は4842294円→4732745円。証拠金維持率556%→547%。実効レバ4.4倍→4.5倍。
スワップは868円/日→912円/日。365倍で332880円/年。
続きを読む
2018年06月17日
2018年6月第3週のFX
セントラル短資FXダイレクト。
通貨ペア数量LorS、Bid、スワップ(→は先週末から今週末の変化)
EUR/JPY1万S、128.808→128.429、-9→-9
CHF/JPY1万S、111.102→110.965、-10→-10
NZD/JPY5万L、76.946→76.781、30→30
ZAR/JPY20万L、8.363→8.236、10→10
AUD/CHF3万L、0.74816→0.74175、44→44
USD/CHF5万L、0.98469→0.99667、33→33
GBP/USD4万S、1.34061→1.32825、60→60
資産残高は4678926円→4684885円。含み損益は+85313円→+157409円。
清算価値は4764239円→4842294円。証拠金維持率547%→556%。実効レバ4.5倍→4.4倍。
スワップは868円/日→868円/日。365倍で316820円/年。
続きを読む
通貨ペア数量LorS、Bid、スワップ(→は先週末から今週末の変化)
EUR/JPY1万S、128.808→128.429、-9→-9
CHF/JPY1万S、111.102→110.965、-10→-10
NZD/JPY5万L、76.946→76.781、30→30
ZAR/JPY20万L、8.363→8.236、10→10
AUD/CHF3万L、0.74816→0.74175、44→44
USD/CHF5万L、0.98469→0.99667、33→33
GBP/USD4万S、1.34061→1.32825、60→60
資産残高は4678926円→4684885円。含み損益は+85313円→+157409円。
清算価値は4764239円→4842294円。証拠金維持率547%→556%。実効レバ4.5倍→4.4倍。
スワップは868円/日→868円/日。365倍で316820円/年。
続きを読む
2018年06月10日
2018年6月第2週のFX
セントラル短資FXダイレクト。
通貨ペア数量LorS、Bid、スワップ(→は先週末から今週末の変化)
EUR/JPY1万S、127.731→128.808、-9→-9
CHF/JPY1万S、 →111.102、0→-10
NZD/JPY5万L、76.486→76.946、32→30
ZAR/JPY20万L、8.626→8.363、10→10
AUD/CHF3万L、0.74764→0.74816、44→44
USD/CHF5万L、0.98751→0.98469、71→33
GBP/USD4万S、1.33494→1.34061、60→60
資産残高は4671758円→4678926円。含み損益は+155589円→+85313円。
清算価値は4827347円→4764239円。証拠金維持率584%→547%。実効レバ4.2倍→4.5倍。
スワップは1078円/日→868円/日。365倍で316820円/年。
続きを読む
通貨ペア数量LorS、Bid、スワップ(→は先週末から今週末の変化)
EUR/JPY1万S、127.731→128.808、-9→-9
CHF/JPY1万S、 →111.102、0→-10
NZD/JPY5万L、76.486→76.946、32→30
ZAR/JPY20万L、8.626→8.363、10→10
AUD/CHF3万L、0.74764→0.74816、44→44
USD/CHF5万L、0.98751→0.98469、71→33
GBP/USD4万S、1.33494→1.34061、60→60
資産残高は4671758円→4678926円。含み損益は+155589円→+85313円。
清算価値は4827347円→4764239円。証拠金維持率584%→547%。実効レバ4.2倍→4.5倍。
スワップは1078円/日→868円/日。365倍で316820円/年。
続きを読む
2018年06月01日
2018年5月末の資産状況
日本株式(+円) 元本6006万2421円、時価1億2643万9021円。年間予想配当金357万8482円。
米国株(+米ドル) 元本2300万8505円、時価2705万7509円。年間予想配当金115万9271円。
アセアン株 元本344万4258円、時価341万9861円。年間予想配当金17万7079円。
FX 元本466万7285円、時価483万3022円。年間予想スワップ40万0040円。
貴金属 元本255万9576円、時価387万3291円。年間予想配当金0円。
合計 元本9374万2045円、時価1億6562万2704円。年間予想収入531万4872円。
続きを読む
米国株(+米ドル) 元本2300万8505円、時価2705万7509円。年間予想配当金115万9271円。
アセアン株 元本344万4258円、時価341万9861円。年間予想配当金17万7079円。
FX 元本466万7285円、時価483万3022円。年間予想スワップ40万0040円。
貴金属 元本255万9576円、時価387万3291円。年間予想配当金0円。
合計 元本9374万2045円、時価1億6562万2704円。年間予想収入531万4872円。
続きを読む