日本株式(含REIT)元本3924万6535円、時価5849万0210円。年間予想配当金216万5521円。
中国株(+香港ドル)元本150万円、時価182万4513円。年間予想配当金12万7177円。
外貨建てファンド 元本663万4410円、時価757万3600円。年間予想分配金75万7200円。
FX 元本961万8823円、時価723万6543円。年間予想スワップ71万4925円。
コモディティ 元本131万0000円、時価215万5117円。
合計 元本5830万9768円、時価7727万9983円。年間予想収入376万4823円。
ジャスダック指数が-6.31%、東証REIT指数が+2.08%。
これに円高と資源安で、全資産減少。
指数並みにボロボロ。
特にFXは安倍政権誕生後につくったロングポジは、ほとんど損切りする羽目に。
レバ掛けてるので仕方がない。
このためスワップも大幅減少。
ジャブジャブの各国通貨は何時か何処かに流れ込むはずと、網を仕掛けて待つ。
という訳で(?)、いまの気分はこんな感じ。昭和12年のヒット曲です。
2013年06月28日
2013年6月末の日本株式ポートフォリオ
先月のMTIに続き、今月はザッパラスがやらかしてくれた。
そんなにスマホへの切り替えに難儀するものなんだろうか。
スマホ持ってない身としては、どうにも計りかねる。
でもまぁ、濡れ手に粟なビジネスなので会員数減少が止まるのを待ちたい。
あとは細々と買い増した。
マーケット氏の御好意で訪れた買い場を無駄にしてはいけない。
2325日本上下水道設計を買い増し。
3800BSPを買い増し。
4659エイジスを買い増し。
5187クリエートメディックを買い増し。
5997協立エアテックを買い増し。
6757OSGコーポレーションを買い増し。
7466SPKを買い増し。
3770ザッパラスを売却。
という訳で、1減で合計103銘柄。
続きを読む
そんなにスマホへの切り替えに難儀するものなんだろうか。
スマホ持ってない身としては、どうにも計りかねる。
でもまぁ、濡れ手に粟なビジネスなので会員数減少が止まるのを待ちたい。
あとは細々と買い増した。
マーケット氏の御好意で訪れた買い場を無駄にしてはいけない。
2325日本上下水道設計を買い増し。
3800BSPを買い増し。
4659エイジスを買い増し。
5187クリエートメディックを買い増し。
5997協立エアテックを買い増し。
6757OSGコーポレーションを買い増し。
7466SPKを買い増し。
3770ザッパラスを売却。
という訳で、1減で合計103銘柄。
続きを読む
2013年06月01日
2013年5月末の資産状況
日本株式(含REIT)元本3909万9985円、時価6144万4290円。年間予想配当金217万0155円。
中国株(+香港ドル)元本150万円、時価192万7750円。年間予想配当金12万9473円。
外貨建てファンド 元本651万5050円、時価811万5300円。年間予想分配金73万9200円。
FX 元本1014万4756円、時価845万3106円。年間予想スワップ94万5788円。
コモディティ 元本130万0000円、時価256万8562円。
合計 元本5855万9791円、時価8250万9008円。年間予想収入398万4616円。
ジャスダック指数が+0.54%、東証REIT指数が-14.46%。
REITの下げっぷりを考えれば日本株は意外と健闘した。
5月は序盤に日本株の吹き値売りでできた資金で、後半に外貨建て資産を積極的に増強した。
中国株では00550先伝媒集団(シンデレラメディア)を新規に買った。
配当利回り12%の広告・印刷会社。
外貨建てファンドも久しぶりに買い増し。特に米ドル建てを重点的に。
FXも円ショートポジを増やしたが、そこから更に円高。含み損に転落。
狙い通りに外貨を増やせて元本も収入額も増やせたので、けっこう満足感あり。
中国株(+香港ドル)元本150万円、時価192万7750円。年間予想配当金12万9473円。
外貨建てファンド 元本651万5050円、時価811万5300円。年間予想分配金73万9200円。
FX 元本1014万4756円、時価845万3106円。年間予想スワップ94万5788円。
コモディティ 元本130万0000円、時価256万8562円。
合計 元本5855万9791円、時価8250万9008円。年間予想収入398万4616円。
ジャスダック指数が+0.54%、東証REIT指数が-14.46%。
REITの下げっぷりを考えれば日本株は意外と健闘した。
5月は序盤に日本株の吹き値売りでできた資金で、後半に外貨建て資産を積極的に増強した。
中国株では00550先伝媒集団(シンデレラメディア)を新規に買った。
配当利回り12%の広告・印刷会社。
外貨建てファンドも久しぶりに買い増し。特に米ドル建てを重点的に。
FXも円ショートポジを増やしたが、そこから更に円高。含み損に転落。
狙い通りに外貨を増やせて元本も収入額も増やせたので、けっこう満足感あり。