居眠りしてるような相場が続いてるのでほぼ売買してないが、
増配(復元配だけど)発表して下げてたあいHDを少し買い増しした。
一昨年の暮れに買って半月ほどで手放したテクノアルファも少し買い戻した。
その時書いた理由が
>テクノアルファはパワー半導体結線装置輸入で、HVやEVの普及に乗っかれるかなと。
>救命艇で防衛にも関わってるし。
だったのだが、今回も同じ。
消耗品ビジネスで、市場も拡大してて、テーマ性(防衛)もある。
まぁ3%の低配当なのでそれほどの注力ではないが、ポートフォリオの片隅に。
3089テクノアルファを新規買い。
優待株を1銘柄新規買い。
3076あいホールディングスを買い増し。
という訳で、2増で合計101銘柄。
続きを読む
2012年08月01日
2012年7月末の資産状況
日本株式 元本3120万5560円、時価3888万8680円。年間予想配当金184万9949円。
中国株(+香港ドル)元本100万円、時価83万0023円。年間予想配当金6万6057円。
外貨建てファンド 元本580万7590円、時価532万5800円。年間予想分配金68万2820円。
FX 元本1076万8596円、時価932万2989円。年間予想スワップ86万1546円。
コモディティ 元本131万8440円、時価231万3113円。
合計 元本5010万0186円、時価5668万0605円。年間予想収入346万0372円。
日本株式の前月比が-1.55%。
キャッシュポジションを加えた数字で計算すると
資産全体の前月比が-0.60%。
ジャスダック指数が-0.04%、東証REIT指数が-1.34%。
まぁ、相場全体も資産も平穏な1ヶ月。
11月に大統領選挙があるのでそれまでに激動の時期が来るとは思うが、
それが何時なのか・・・が判れば苦労はしない(笑)
でも来年4月の日銀総裁任期満了の方がMy資産状況には影響が大きそうな予感。
中国株(+香港ドル)元本100万円、時価83万0023円。年間予想配当金6万6057円。
外貨建てファンド 元本580万7590円、時価532万5800円。年間予想分配金68万2820円。
FX 元本1076万8596円、時価932万2989円。年間予想スワップ86万1546円。
コモディティ 元本131万8440円、時価231万3113円。
合計 元本5010万0186円、時価5668万0605円。年間予想収入346万0372円。
日本株式の前月比が-1.55%。
キャッシュポジションを加えた数字で計算すると
資産全体の前月比が-0.60%。
ジャスダック指数が-0.04%、東証REIT指数が-1.34%。
まぁ、相場全体も資産も平穏な1ヶ月。
11月に大統領選挙があるのでそれまでに激動の時期が来るとは思うが、
それが何時なのか・・・が判れば苦労はしない(笑)
でも来年4月の日銀総裁任期満了の方がMy資産状況には影響が大きそうな予感。
2012年08月01日
2012年7月末の日本株式ポートフォリオ
特に大きな動きもなかったので、全く売買しなかった。
なので、ポートフォリオに変更なし。
ただしクリレスHDには注目中。
発行済み株数の4割も消却したらEPS160円もあり得る。
配当性向3割として50円配当・利回り7%も夢じゃないと思うのだが、
商事との関係がどうなるのか不透明で動きにくい・・・・
という訳で、合計99銘柄で変わらず。
内訳は先月と同じなので省略。
なので、ポートフォリオに変更なし。
ただしクリレスHDには注目中。
発行済み株数の4割も消却したらEPS160円もあり得る。
配当性向3割として50円配当・利回り7%も夢じゃないと思うのだが、
商事との関係がどうなるのか不透明で動きにくい・・・・
という訳で、合計99銘柄で変わらず。
内訳は先月と同じなので省略。