月末ではなく、8/25(木)の夕方の状況。
日本株式 元本2949万9760円、時価3440万3800円。年間予想配当金169万8730円。
外貨建てファンド 元本626万2980円、時価546万3250円。年間予想分配金72万4200円。
FX 元本1093万4814円、時価923万4182円。年間予想スワップ133万7725円。
コモディティ 元本120万8440円、時価238万7020円。
合計 元本4790万5994円、時価5148万8252円。年間予想収入376万0655円。
日本株式の前月比が-4.19%。
キャッシュポジションを加えた数字で計算すると
資産全体の前月比が-5.88%。
ジャスダック指数が-6.66%、東証REIT指数が-1.98%。
まぁ、こんなものかな・・・って毎月そう書いてるが(笑)
クロス円で円高が進んだので、FXでAUD/JPYとZAR/JPYのロングポジを増やした。
その代わり、TRY/JPYは半分ほど損切りした。
先月書いた通り、資源国通貨を重視って事で。
外貨建てファンドも出来るだけ買い増ししたが、資金が足りず残念。
コモディティではSPDRゴールドETFを売り切った。
金は積み立てが主力なので、ETFは機動的に売買しようかと。
下がったら買い戻すか、もうすぐ上場する農産物ETNを買いたい。
引越しするので更新が滞ってます。
次回更新は9月中旬頃を予定してますが流動的。
コメントを貰っても反映は再開後になります。
2011年08月25日
2011年8月下旬の日本株式ポートフォリオ
諸事情により、今月は8/25(木)の夕方で集計する。
今月はそれほど売買しなかった。
世間的には大暴落な雰囲気だが、小型株はそんなに動いてないので。
配当株投資的には株価のトレンドやベクトルはあまり関係なく株価水準の方が重要であり、
その株価水準としては昨年秋の方が安かった。
1909日本ドライケミカルを買い増し。
3387クリエイト・レストランツHDを買い増し。
8982トップリート投資法人を部分売却。
優待株を1銘柄売却。
という訳で、1減で合計92銘柄。
続きを読む
今月はそれほど売買しなかった。
世間的には大暴落な雰囲気だが、小型株はそんなに動いてないので。
配当株投資的には株価のトレンドやベクトルはあまり関係なく株価水準の方が重要であり、
その株価水準としては昨年秋の方が安かった。
1909日本ドライケミカルを買い増し。
3387クリエイト・レストランツHDを買い増し。
8982トップリート投資法人を部分売却。
優待株を1銘柄売却。
という訳で、1減で合計92銘柄。
続きを読む