小型株は引き続き堅調だが、REITは軟調。
どちらにせよ買いたくなるような水準でもなく、
ましてや売りたくなるような水準でもなく、積極的な売買は無し。
ただしテクノアルファは利回り2%を割ったので売却した。
2426P&Pを買い増し。
2499日本和装HDを買い増し。
3023ラサ商事を買い増し。
3076あいHDを買い増し。
4952SDSバイオテックを買い増し。
7533グリーンクロスを買い増し。
3089テクノアルファを売却。
という訳で、1減で合計98銘柄。
続きを読む
2011年01月21日
2011年の外為どっとコムのポジション
昨年から引き続き、オマケ程度の扱いの口座。
なにしろ証拠金20万円しか入金してないので。
セン短FXとkakakuFXは昨年末にポジを再構築したが、外為どっとコムは基本的には維持。
ZAR/JPY3.5万ランド、AUD/JPY0.1万ドルをロング。
USD/JPY0.2万ドル、CHF/JPY0.1万フランをショート。
という布陣。
続きを読む
なにしろ証拠金20万円しか入金してないので。
セン短FXとkakakuFXは昨年末にポジを再構築したが、外為どっとコムは基本的には維持。
ZAR/JPY3.5万ランド、AUD/JPY0.1万ドルをロング。
USD/JPY0.2万ドル、CHF/JPY0.1万フランをショート。
という布陣。
続きを読む
2011年01月14日
2011年のkakakuFXのポジション
kakakuFXのポジションも昨年末に再構築した。
現状がTRY/JPY10万リラ、ZAR/JPY10万ランドをロング。
USD/JPY5万ドル、EUR/JPY1万ユーロをショート。
という布陣。
続きを読む
現状がTRY/JPY10万リラ、ZAR/JPY10万ランドをロング。
USD/JPY5万ドル、EUR/JPY1万ユーロをショート。
という布陣。
続きを読む
2011年01月07日
2011年のセントラル短資FXのポジション
昨年末に節税も兼ねてポジションの再構築を行なった。
なにしろ8円台のZAR/JPYとか100円台のAUD/JPYとか5年前からの様々なポジが乱立してて、
トータルすればクロス円の含み損益は収支トントンってところだったので綺麗にしてみた。
要はロングを損切りしてショートを利益確定。
その他にGBP/CHFがあったが、これは建てたのが失敗だったので損切りした。
続きを読む
なにしろ8円台のZAR/JPYとか100円台のAUD/JPYとか5年前からの様々なポジが乱立してて、
トータルすればクロス円の含み損益は収支トントンってところだったので綺麗にしてみた。
要はロングを損切りしてショートを利益確定。
その他にGBP/CHFがあったが、これは建てたのが失敗だったので損切りした。
続きを読む
2011年01月05日
2011年01月01日
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
と書いてて思ったのですが、年間で最大のイベントである正月。
でも新年が最大行事な国って日本ぐらいで、国際的には大したイベントでもないんですよね。
もちろんどこの国でもそれなりに新年を祝うのですが、
欧米などのキリスト教圏での最大行事は感謝祭・クリスマスですよね。
中華圏だと正月を盛大に祝いますが、それは1月1日ではなくて旧正月の方で。
イスラム圏だと、そもそも暦が違うはずですし。
これだけグローバルに経済が結び付いて、東証の売買高も6〜7割が外国人。
少なくとも相場って面においては、新年が大きな区切りでは無いのかも。
日本人的にはどうしても年末年始に昨年の反省や今年の作戦を考えたいのですが、
世界的な区切りで考えるのが正解なのかもしれません。
「クリスマスで相場の潮目が変わってないか」とか「旧正月の前にポジを軽くしよう」とか。
まぁクリスマスも旧正月も時期的に近いので、大きくずれてる訳ではないのですが。
そうは言ってもコテコテの日本人としては、やっぱり正月は特別な存在ですけどね。
個人的に最大の年間目標は、ブログを続ける事です(笑)
今年もよろしくお願いします。
と書いてて思ったのですが、年間で最大のイベントである正月。
でも新年が最大行事な国って日本ぐらいで、国際的には大したイベントでもないんですよね。
もちろんどこの国でもそれなりに新年を祝うのですが、
欧米などのキリスト教圏での最大行事は感謝祭・クリスマスですよね。
中華圏だと正月を盛大に祝いますが、それは1月1日ではなくて旧正月の方で。
イスラム圏だと、そもそも暦が違うはずですし。
これだけグローバルに経済が結び付いて、東証の売買高も6〜7割が外国人。
少なくとも相場って面においては、新年が大きな区切りでは無いのかも。
日本人的にはどうしても年末年始に昨年の反省や今年の作戦を考えたいのですが、
世界的な区切りで考えるのが正解なのかもしれません。
「クリスマスで相場の潮目が変わってないか」とか「旧正月の前にポジを軽くしよう」とか。
まぁクリスマスも旧正月も時期的に近いので、大きくずれてる訳ではないのですが。
そうは言ってもコテコテの日本人としては、やっぱり正月は特別な存在ですけどね。
個人的に最大の年間目標は、ブログを続ける事です(笑)