ワールドカップを見るのに忙しくて書くのを忘れてたが、
先週から今週にかけて2銘柄を買った。
3763プロシップを新規買い。
3794NDソフトウェアを買い増し。
(優待株として100株だけ保有してたが、買い増しして配当株に昇格させた)
4745東京個別指導学院を売却。
という訳で、1増1減で、合計で94銘柄。
続きを読む
2010年06月19日
コンドーテック
7438コンドーテックの今後10年間を配当中心に占ってみる。
産業資材及び鉄構資材の製造・仕入販売、並びに電設資材の仕入販売。
建設現場の足場やワイヤーを中心に幅広く展開してる。
建設資材で高シェアで、ターンバックル49%(1位)、足場吊りチェーン68%(1位)、シャックル40%(1位)など。
自社製品は2割ほどで、8割は他社製品を仕入れて販売してる。商社機能がメイン。
輸入品も2割ほどで、8割は国内品。
札幌から鹿児島まで全国43ヶ所の販売拠点。茨城と大阪に物流センター。
札幌・関東・滋賀・九州に工場。中国(主に山東省)の工場でOEM生産をしている。
1947年に近藤商店として創業。1989年に現社名コンドーテックに。
1995年に大証二部上場。1999年に東証二部上場。
今年4月に愛知地盤の電設卸会社「三和電材」を子会社化。
続きを読む
産業資材及び鉄構資材の製造・仕入販売、並びに電設資材の仕入販売。
建設現場の足場やワイヤーを中心に幅広く展開してる。
建設資材で高シェアで、ターンバックル49%(1位)、足場吊りチェーン68%(1位)、シャックル40%(1位)など。
自社製品は2割ほどで、8割は他社製品を仕入れて販売してる。商社機能がメイン。
輸入品も2割ほどで、8割は国内品。
札幌から鹿児島まで全国43ヶ所の販売拠点。茨城と大阪に物流センター。
札幌・関東・滋賀・九州に工場。中国(主に山東省)の工場でOEM生産をしている。
1947年に近藤商店として創業。1989年に現社名コンドーテックに。
1995年に大証二部上場。1999年に東証二部上場。
今年4月に愛知地盤の電設卸会社「三和電材」を子会社化。
続きを読む
2010年06月11日
2010年06月01日
2010年5月末の資産状況
日本株式 元本3329万2885円、時価3593万1940円。年間予想配当金186万0570円。
外貨建てファンド 元本82万1560円、時価82万6460円。年間予想分配金9万6600円。
FX 元本1197万2691円、時価988万0035円。年間予想スワップ105万3609円。
ゴールド 元本97万7990円、時価172万0073円。
合計 元本4706万5126円、時価4835万8508円。年間予想収入301万0779円。
これにキャッシュポジションを加えた数字で計算すると
日本株式の前月比が-6.52%。
資産全体の前月比が-6.90%。
ジャスダック指数が-9.74%、東証REIT指数が-8.42%なのを考えると、今月も頑張りすぎだ。
ざっくり見ると、日本株で300万円減って、FXで100万円減ったぐらい。
ファンドが増えてるのは買い増ししたからで、含み益は減ってる。
実際に増えてるのはゴールド。額は少ないが、PF内の要塞だな。
資産全体としては、ちょうど3月末に戻っただけ。
要するに4月の上げを5月で消したわけで、無駄な2ヶ月だった。
ただ春の夜の夢の如し。
外貨建てファンド 元本82万1560円、時価82万6460円。年間予想分配金9万6600円。
FX 元本1197万2691円、時価988万0035円。年間予想スワップ105万3609円。
ゴールド 元本97万7990円、時価172万0073円。
合計 元本4706万5126円、時価4835万8508円。年間予想収入301万0779円。
これにキャッシュポジションを加えた数字で計算すると
日本株式の前月比が-6.52%。
資産全体の前月比が-6.90%。
ジャスダック指数が-9.74%、東証REIT指数が-8.42%なのを考えると、今月も頑張りすぎだ。
ざっくり見ると、日本株で300万円減って、FXで100万円減ったぐらい。
ファンドが増えてるのは買い増ししたからで、含み益は減ってる。
実際に増えてるのはゴールド。額は少ないが、PF内の要塞だな。
資産全体としては、ちょうど3月末に戻っただけ。
要するに4月の上げを5月で消したわけで、無駄な2ヶ月だった。
ただ春の夜の夢の如し。