自分では全く売買してないのだが、
保有してるREITが勝手に合併したので、その変動がある。
保有している8962日本レジデンシャル投資法人が、
8978アドバンス・レジデンス投資法人と合併。
新たに3269アドバンス・レジデンス投資法人として新規上場。
保有している8974ラサールジャパン投資法人が、
これまた保有している8953日本リテールファンド投資法人と合併。
そのまま8953日本リテールファンド投資法人が上場。
実際の合併は3月1日なのだが、ここでは既に合併したものとしてる。
という訳で、2銘柄が消えて1銘柄が表れて、合計で98銘柄になった。
続きを読む
2010年02月22日
2010年02月15日
2010年02月09日
2010年02月05日
2010年02月01日
2010年1月末の資産状況
日本株式 元本3354万1685円、時価3447万7800円。年間予想配当金198万5045円。
外貨建てファンド 元本73万1840円、時価73万8500円。年間予想分配金8万5200円。
FX 元本1162万0358円、時価1009万3274円。年間予想スワップ107万9597円。
ゴールド 元本92万8620円、時価146万3780円。
合計 元本4682万2503円、時価4677万3354円。年間予想収入314万9842円。
これにキャッシュポジションを加えた数字で計算すると
日本株式の前月比が-1.14%。
資産全体で前月比が-2.09%。
ジャスダック指数が+6.53%、東証REIT指数が+1.36%なのを考えると情けない数字。
ただ、ジャスダックも楽天の+4.53%などの主力銘柄が貢献した数字であり、
地味株は何時も通りの蚊帳の外。まぁ、どうでもよいが。
それより問題は収入減。ZAR/JPYのスワップ減少が効いた。
外貨建てファンド 元本73万1840円、時価73万8500円。年間予想分配金8万5200円。
FX 元本1162万0358円、時価1009万3274円。年間予想スワップ107万9597円。
ゴールド 元本92万8620円、時価146万3780円。
合計 元本4682万2503円、時価4677万3354円。年間予想収入314万9842円。
これにキャッシュポジションを加えた数字で計算すると
日本株式の前月比が-1.14%。
資産全体で前月比が-2.09%。
ジャスダック指数が+6.53%、東証REIT指数が+1.36%なのを考えると情けない数字。
ただ、ジャスダックも楽天の+4.53%などの主力銘柄が貢献した数字であり、
地味株は何時も通りの蚊帳の外。まぁ、どうでもよいが。
それより問題は収入減。ZAR/JPYのスワップ減少が効いた。